目覚時計とストップウォッチと携帯どれ使う?
2006-06-21


禺画像]

今日はちょっと軽い話題で。

私は、毎朝通勤はJRを使っています。
特別なことが無ければ、高槻駅7時32分発、京都方面米原行き快速に乗ります。
この電車、通勤客も多いのですが、京都へ向かうという性格から中高校生や大学生も多く乗っています。

大阪方面から乗ってくる生徒達は、電車の中で疲れて寝ていることが多いです。
そりゃ、無理も無いでしょう、7時32分に高槻なら、大阪駅なら7時15分、周辺から来ているなら家を6時30分に出るぐらいでしょうか。

先日、京都駅に到着しようとした電車で、目の前で名門校の中学生の胸から時計の目覚ましのアラーム、女子高生の鞄からストップウォッチのアラーム、就職活動か寝ていた大学生の携帯からアラームが一斉に鳴りました。
みんな、京都駅の到着時間に鳴るようにセットしていたんだ。
涙ぐましいというか疲れているというか、そしてちょっと可笑しい、ありふれた都会の朝の通学風景でした。
[雑記・その他]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット