「α」の復活は7月10日

コメント(全3件)
1〓3件を表示

ため ― 2006-06-08 07:06
やはりこうなるんでしょうね。
 画像を記憶する装置(名前が分かりません)はパナソニック、ソニーなどの家電メーカーが得意だし、レンズ、シャッターなどカメラの「ハコ」としての技術はやはりカメラメーカーなわけで。
 なんとなくキャノンはどちらも自社でバシバシ作れちゃう気がするけれど、ニコンは心配だな〜。あ、そういえばライカもパナソニックと手を組んでるし。
 って考えていったら写真のデジタル化は加速するばかりですね。
 ただ、こういったものは半分家電になっちゃうので、製品のライフサイクルが早くなる(新製品の陳腐化が早い)から、消費者は賢く選択する必要がありますね。
 いずれにせよ写真の転換期に生きていることを実感します。
KABUN ― 2006-06-08 10:08
たのしみですねー
もっと競争して安くして、学生さんでも使えるようにしてあげたいねえ。

結局カメランなんて、なんでもいいし、
レンズもガラスでもプラスチックでも
いいけれど
レンズの焦点距離やガカクは一眼じゃないと
だめだからなあ。
ogawa ― 2006-06-08 20:22
>ためさん
デジカメ、店でイロイロ触っていますが写真は撮れるだろうでしょうけど、所有する楽しみは無いですね。
そういう意味では家電ですよね。
デジタルの写真、フィルムの写真・・・これからは別れていくでしょうね。
私の場合ケース・バイ・ケースですね。

>KABUNさん
やっぱりちゃんと写真を撮ろうと思うと、一眼ですよね。
フィルムかデジタルかは、今後の選択ですよね。
心情的にいえば、同じデジカメでも電気屋のデジカメより、写真屋のデジカメを応援したいですね。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット